食の安全・監視市民委員会は、市民の立場から、政府の「食品安全委員会」のリスク評価、厚生労働省や農林水産省などのリスク管理に対して提言を行うとともに、食品関連事業者及び行政を監視し、食の安全性と信頼性を確立させることを目的として2003年4月19日に設立された市民団体です。食の安全・監視市民委員会について
集会などのお知らせ |
2023年4月15日食の安全・監視市民委員会総会記念 鈴木宣弘氏講演会(オンライン併用) 私たちの食が危ない!~自給率を高めるために~
2023年4月15日食の安全・監視市民委員会総会開催のお知らせ
2022年12月14日食の安全・監視市民委員会講演会・ネオニコチノイドやグリホサートなど農薬の人への健康影響
2022年11月20日新刊ブックレット『食の安全と消費者の権利』のご案内
2022年4月23日食の安全・監視市民委員会講演会 食の安全と消費者の権利 ―いつまで我慢させるのか
お知らせ一覧
行政などへの意見書、声明 |
2023年9月13日人工甘味料についての申し入れ 厚労省・消費者庁・消費者委員会宛て New!
2023年9月12日栄養機能食品「アミノスパルタン・ゴールド顆粒」のCMに関する申入書への回答書 株式会社ソシア New!
2023年8月23日栄養機能食品「アミノスパルタン・ゴールド顆粒」のCMに関する申入書 株式会社ソシア宛て New!
2023年6月1日消費者委員会は的外れの調査検討を繰り返すことを止め、申出に対する回答義務制度の導入にこそ力を注ぐべきです 消費者委員会委員長宛て New!
2023年2月1日軍事増強に反対、食の安全確保に向け 農業振興支援の強化を 首相、消費者担当大臣、農水大臣宛て
2022年9月30日加工食品の原料原産地表示の改善を求める意見書 消費者庁宛て
2022年9月27日措置命令の実効性および関連した食品ECサイトの表示問題に関する質問 消費者庁宛て
2022年7月28日食品表示基準遵守についての申し入れ 消費者庁宛て
2022年7月25日安倍元首相の国葬に反対します
2022年5月26日インターネット販売における食品表示の情報提供に関するガイドブック案等に関する意見 消費者庁宛て
2022年5月16日食品表示法の規制対象に広告を含む旨の法改正に関する申し入れ書 消費者庁宛て
2022年3月7日熊本県産アサリ産地偽装問題に関する回答(熊本県)
2022年2月21日パック・小袋等の原材料表示基準を求める再度の申入れに対する回答(消費者庁)
意見書一覧
調査研究活動 |
2022年6月16日参議院選挙政党アンケート
2022年5月19日容器包装に使用される有機フッ素化合物(PFAS)調査への回答結果
22022年3月23日2021年度検査だしパックのマイクロプラスチック検査報告
2022年1月28日「ダシパックの材質」に関する質問状
2021年10月8日総選挙に向け食の安全についての政党アンケート回答
2021年7月2日容器包装に使用される有機フッ素化合物(PFAS)調査に対するダスキンの回答(再回答)
調査研究一覧
出版物 |
お申し込みは申込みフォーム、メール、FAX、電話でどうぞ。申込みフォーム
※100 部以上は2 割引、送料無料になります。到着後、郵便振替で代金+送料をお振り込み下さい。
『食の安全と消費者の権利』 神山美智子著 500円New!
『かくれんぼ食品 PartⅡ』~知らずに食べてる添加物~ 300円
『かくれんぼ食品 』 300円
『健康食品で被害にあわないために ~あなたの肝臓は大丈夫?~』 300円
『ホン卜にいいの?健康食品って』 500円
お問い合せ・お申込み |
食の安全・監視市民委員会
メール office@fswatch.org ※「@」を半角にしてお送りください。
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-9-19-207(日本消費者連盟内)
TEL 03-5155-4765,FAX 03-5155-4767
郵便振替口座 00120-8-776497 加入者名 食の安全・監視市民委員会
ゆうちょ銀行 019店 当座 0776497番